鞍手ピアノ福岡ベビーマッサージ北九州鞍手ピアノミュージックベビーマッサージ 福岡県0歳習い事
ベビーマッサージとピアノの専門
無料体験のお申込みは
0949-42-3070
Otono atorie on Piano
家族が笑顔になる、子どものピアノ教室直方/中間/宗像/福津/田川/北九州/遠賀/福津からも近い
音のアトリエONは、こんな教室です

-
ピアノを弾く事がとにかく楽しい子に育ちます
-
弾きたい曲でやる気に火がつきます
-
楽譜を見て弾ける事はもちろん、耳コピや即興、作曲など音楽を人一倍楽しみます
-
自分で考えて行動する思考回路が育ちます
-
間違う事を恐れず、チャレンジする強い心が育ちます



こんなお悩みありませんか?
-
子どもが続けられるか心配
-
先生と相性が合うか心配
-
下の子に手がかかり、レッスンの時についてあげれないけど大丈夫?
-
仕事が忙しく、家での練習を見てあげれない
-
ピアノを習った経験がないので、家で子どもに質問されても答えられない
私の人生ストーリー
私の母は、教育熱心で、私は小学生の頃、習い事を5つ位していました。
その時代でも珍しかった日本舞踊をはじめ英語、書道、そろばんなど。
実は私、子どもの頃、ピアノの練習が好きではなかったんです。
なぜって、時代のせいもあり、とても厳しい先生に教育熱心な母。そして超人見知りな私。
一生懸命練習して行っても、認められる事もなく、重箱の隅をつつくように次の新たなアラを指摘される。
母に「弾きたい曲があるみたいなんですけど・・・」と先生に言ってもらってもすぐに却下。
「エリーゼのために」は家でこっそり練習。
レッスンの帰りの車の中は、いつも沈んだ気持ちで自己肯定感の低い子ども。
そんな私も、ピアノだけは続け、中学校になり、部活は吹奏楽部。合唱コンクールでは3年間ピアノ伴奏を務め、ピアノが弾けることが武器となり始める。途中、もちろんピアノをやめたいと母に訴えた事もありますが、今現在の私があるのは、母のお陰だと感謝しています。母がひき止めていなければとっくにやめていました。
自己肯定感の高い子ども
私自身が練習嫌いだったからこそ、練習嫌いな子の気持ちが
よくわかります。
いつも考えているのは「どうしたら、子どもが楽しくピアノを弾けるのか?」
大人ならわかります、「なぜ練習するのか?」
でも子どもは練習よりもゲームしたり、動画見たりが楽しいんですよね・・・
当教室では、そんな面倒なピアノ練習が少しでも楽しくなるシステムがあります。
その循環に入ってしまえば、一人で楽しくどんどん練習します。
「ピアノの練習したの?」という親子喧嘩がなくなります。
保護者様にピアノ経験がなくても、あなたの子どもはぐんぐん成長していきます。
楽譜が読めて弾けるだけでなく、耳コピでメロディを弾き
左手で伴奏をつけ、アレンジを加えて演奏します。
ゆくゆくは、作曲もできるようになります。
練習すればできる事を体験していくので、自信を持ち自己肯定感が上がります。
当教室では、本人のやる気を引き出す為に
弾きたい曲を弾ける魅力もあります。
ここにたどり着くまでに、私も何度もこの仕事やめようと思う事ありました。
「私にはピアノ指導は向いていないんじゃないか」と。
でも、今はとにかく私自身も楽しい。
みんなの笑顔を見て、生き生きとした輝く目で、話したり、演奏聞いてると幸せを感じます。そして、なんと言っても子どもが大大大好きなんです♡
ピアノが弾けるって、少しハードルが高いので
実は誰でもできる事ではないんです。
だからこそ、ピアノが弾けるという輝く武器を、子どもに身につけてあげませんか!
やるかやらないかは、あなた次第!
これからは個の時代
定年まで1つの会社に勤めるという時代は終わっていますね。これまでの当たり前が当たり前でなくなっているので、この先、どんな未来なのかは検討もつきません。
だからこそ、「自分はどんな人生を送りたいか?」「どんな未来を作っていきたいか?」「どんな大人になりたいか?」こんなふうに、自分で自分の人生をきり開いていく力がこれからは本当に大切になると思います。
当教室では、ピアノを弾く事を通じて、「自分で考え自立した大人」を目指し次のように接する事をお約束します。
・ポジティブワードを使い、できる事に焦点をあて、自己肯定感が上がる言葉を使う。
・個性を大切にし、あなたのお子様が楽しいと思える雰囲気作り。
・理解できるまで、何度でもわかりやすい言葉で優しく接する。
・その子の可能性を信じ、伸びる時期を待ち続け、絶対にできると信じ応援し続ける。
・「演奏を楽しむ人」になり、人々に喜んでもらえる人材育成。
教室の保護者様の声

(中2 Nちゃん保護者様)
これだけ教えていればいいと言う、通り一遍ではなく、その時々に合わせて一番良い方法で幅広く教えて下さる所が素晴らしいと思います。

(中1 Nちゃん保護者様)
先生が褒めてくださるからか、何に対しても自信を持ててきたので、この教室に通って良かったと思います。

(小6 Kちゃん保護者様)
子どもの性格を良く見極めて頂いているなあと感じます。

(小6 Nちゃん保護者様)
音楽の授業でお友達に教えているようで、教室でピアノを習っていることが、自信につながっているようで嬉しいです。

(中3 Mちゃん保護者様)
いとこの誕生日に自分で弾いた曲を動画で撮って送ったり、自分の好きな曲を見つけて、弾いて楽しめてるので教室に通ってよかったなあと思います。

(小5 T君保護者様)
子どものいい所を見つけ、褒めてくれるところが良いと思います。

(小5 Mちゃん保護者様)
私達は子どものピアノの演奏で癒されています。

(中3 Sちゃん)
親には話せない悩みも先生はじっくり聞いてくれるので、帰る頃には気持ちがスッキリします。







料金表
動画添削メールピアノレッスン
対象:3歳~
動画付きメールのやり取りのみ月3回まで
月謝 3,300円~
(入会金、テキスト代別途)
ピアノ個人レッスン(対面)
対象:3歳~
対面レッスン月3回/45分+メール添削無制限
月謝 11,550円~
(入会金、テキスト代別途)
ピアノ個人レッスン(対面)
対象:3歳~
対面レッスン月3回/30分+メール添削無制限
月謝 7,700円~
(入会金、テキスト代別途)
ピアノ個人レッスン(出張)
対象:3歳~
出張レッスン月3回/45分+メール添削無制限
月謝 11,550円+2,200円(交通費)~
(入会金、テキスト代別途)






とは言え、どんな教室か不安ですよね?
よくわかります。大事なお子様の初めての習い事、慎重になるのは当然です。
そんな方の為に、無料体験レッスンがあります。
まずは無料体験レッスンに参加して
自分や子どもに合う講師かどうか?
理想のレッスンが受けられるか?
講師の信念は何か?
テキストはどんなものを使っているか?
などの不安を取り除きに来て下さいね。